出来事

やっちまった...

Fedora Core 5のインストール日記を書いている途中にFirefoxの機能拡張を入れた. んで,ついつい再起動してしまい書きかけの日記が消滅した. 結構な量を書いていたのにショックだわ...

mltermにmplusフォント

を設定することができないと2週間前くらいに言っていたけど, 今日いろいろと試してみた所,なぜか設定することができた. 結局,なんで設定できたのかは分からないので,分かったら書こうと思う.

Ubuntu FeistyにWineを入れる

Linux上でWindowsアプリケーションが動くのであれば,それはそれで便利だと思ったので,Wineをインストールしてみることにした.ちなみにWineとはLinux上でWindowsのアプリケーションを動かす仕組みで,言ってみればCygwinのようなものだ(と思う). wineを触っ…

ちょいと気になる記事

HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox”

ちょっとだけYaTeXを触る

yahtmlを触っていてYaTeXってどんな感じなんだろうと思って、LaTeXの文書を作る練習ついでにYaTeXを初めて使ってみた。 ・・・おお、こりゃー便利だってのが正直な感想。というより、これがないとLaTeXで文書なんて作れないでしょ。 というか、LaTeXで文書作…

mltermにmplusフォントを設定

したいんだけど、どうあがいても英数字しか設定できない。研究室のパソコンはしっかり設定できているのに。。。

Tcl/Tkを初めて触る

書籍のサンプルプログラムにTcl/Tkを用いたものがあった。何これ?と思って調べてみると、簡単にGUIを作るスクリプト環境であることが分かった。ちょっとしたプログラムを書くだけでGUIのプログラムが作れるのか。とりあえず、サンプルプログラムを理解でき…

FC6のインストール その2

まず最初に行ったことを書いておこう. yumの設定変更 カーネルのリプレイス VMWare Playerのインストール たったこれだけの作業にかなり時間を使った.特にVMWare Playerのインストールにはやられた. まずはyumの設定変更だけど,FC6のインストール手順につい…

FC6のインストール その1

FC2を消してCentOS 5を入れたいというような事を二週間前くらいに書いていたと思う.時間に余裕ができたので,FC2を消してCentOSではなくFC6を入れる事にした。なぜかというと,持っている雑誌にFC6に関する記事が結構載ってる為.CentOSもFedora Coreもそんなに…

KubuntuでCtrlとCapsLockの入れ換え

を行いたいと思って調べてみた所,/etc/console-tools/remapを書き換える方法があることを知った。remapファイルの中身は以下の通り. # This sed script is run across the dumpkeys output to remap keys on the console # This turns caps lock into contro…

kubuntu 7.04を入れる

少し前だけど、ノートPCに最新のkubuntuをインストールしてみた。前に使っていたubuntu 6.10よりも少し動作が軽くていい感じだ。Firefoxを使っている時に特にそう思う。もしかすると、単なる気のせいなのかもしれないけど。。。 とりあえず、動画の再生をし…

PacketiXを使う

今更ながらPacketiX Desktop VPNという有名なソフトを使ってみた。あっけないくらい簡単にリモートデスクトップが出来てしまったのでビックリ。もっと早くに使ってみるべきだったと思った。

研究室が本格的に始まった

とにかく忙しすぎて、自由な時間を作り出すのが困難な状況になっている。 それはさておき、勉強したいことが山のようにある。 Linux(kubuntu) screen zsh Xサーバ Subversion LaTeX などなど。勉強して分かった事をこの日記に書き出していければと思うけどな…

最近知ったこと

ubuntuではrootになれないと思っていたけど、以下のコマンドで普通にrootになれる。 $ sudo su -

VPNの本

アパートと実家をVPNで接続したいと思い、次の本を買った。OpenVPNで構築する超簡単VPN入門―Windows/Mac OS X/Linux対応作者: ケイズプロダクション出版社/メーカー: ラトルズ発売日: 2006/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 36回この商品を含むブログ …

Sleipnirのお気に入りファイルをいじる

Cを使ってバイナリの解析が出来るかやってみた。ターゲットはSleipnirのお気に入りが記録されたFavorite.ffv。このファイルにはサイト名、URL、コメント、個別設定などが記録されている。とりあえず、中身を開いていろいろあがいてみた所、サイト名やURLなど…

ネットワークプログラミング

Xサーバを作ってみたいと思い、Cによるネットワークプログラミングの勉強を始めることにした。とは言うものの、Linuxでのプログラミング経験がほとんどなく、最近プログラミングを全くしていなかったのでゼロから勉強しなければいけない。 大学の図書館で借…

初めてのSoftwareDesign

電車の中で暇つぶしをするため、駅のコンビニで適当な本を探していた所、SoftwareDesignなる本を見つけた。中身をチラッと見て面白そうだったので即購入して車内でずっと読んでいた。自分の中での流行がSSHとVPNで、その手の記事が結構載っていたのでかなり…

PuTTY + screenで画面がちらつく

screen使用時に画面がちらつくことがある。 この現象が起こるタイミングは シェルでバックスペースを押し続けた時 タブで入力補完を行う時 の二つ。 何とかしてこの現象が起こらないようにしたいんだけど、 今のところはどうしていいのか分からない。 対処方…

screenを入れてみる

screenってのがスゴイらしいので、とりあえず入れて使ってみる事にした。 今回はFedora Core 2に入れてみることに。 # yum install screen Gathering header information file(s) from server(s) Server: Fedora Core 2 - i386 - Base Server: Fedora Legacy…

sedに関するWebページ

を発見した。もしかすると内容が古いかもしれないけど、たぶん大丈夫だろう。 SED 教室

rmの恐ろしさを知る

ミスって簡易家計簿のソースファイルをすべて削除してしまった。。。 一応バックアップは取ってあるけど、かなり昔のモノなのであまり意味がない。 バックアップを取るスクリプトをcronで自動実行するようにしておけば良かった。。。 削除したファイルを復旧…

sedを初めて使う

シェルスクリプトの本を見ていてsedというコマンドを発見した。 使用方法を見て使ってみると、かなり便利だということに気づく。 もっと早い段階で知りたかったなぁ。

飽き性なのだろうか

ある一定の勉強をすることがなかなかできない。 勉強していると、他の事に興味を持ち始めてそっちの勉強をしてしまう。 別に嫌いになったから投げ出しているとか、そういうのではない。 たしかこういう内容の日記を昔にも書いた気がする。

デジタル・デバイドの記事を読む

パソコン見放す20代「下流」携帯族 http://facta.co.jp/article/200703060.html このWebページの記事を読んでえ?と思った。 10代、20代はこれでもか!というくらいパソコンを酷使していると 思っていたけど、実際はそうでもないのだろうか。 たしかに、携帯…

現実逃避で簡易家計簿をいじる

6ヶ月くらい前から、Apache+PostgreSQL+PHPで簡単な家計簿Webアプリのようなものを作っている。 ある程度機能を作り上げて、何とか使える状態になったので機能拡張をせずに使っていた。 いい加減、もう少し機能を追加したいと思って久々にいじくることにした…

本を買う

ついでにこの本を購入した。 やさしいXML XML知識が0に等しいので、この本で何とかしたい。

情報処理技術者試験の抜本改正

情報処理技術者試験を抜本改正 「初級」を導入、判定も細分化 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/19/news021.html 自分がこの試験を受け始めてどれくらい改正があっただろう。 1種がソフ開になった時と情報セキュリティが新設された時の2回くらい…

CSSについて調べる

スタイルシートについて少しだけ調べてみた。 ベースとなるcss http://d.hatena.ne.jp/css/base.css Dot-skyのcss http://d.hatena.ne.jp/theme/dot-sky/dot-sky.css cssの中身を見て理解し、いろいろ変更してみたいけどそれはまた今度にしよう。

はてなでコメント欄のサイズを変更する

コメントを書いていてコメント欄ちっちゃ!と思った。 khikerさんのページにコメント欄のサイズを変更する方法が 書かれてあったので、早速やってみることにした。以下をスタイルシートに記入。 .main div.comment textarea { background-color : #D8D8D5 ; …